USCPA AICPA Release問題 更新日:2017年5月30日 公開日:2017年5月24日 4科目Abitus AICPA リリース問題とは いわゆる、USCPA試験の過去問で AICPAから予備校に対して、問題及び正答が有償で提供されるもの 利用法 既に予備校の教材に同一問題/類似問題が入っている事も多いでしょうが 最新の3年分 […] 続きを読む
USCPA 問題演習 紙ベース vs Web 更新日:2018年1月30日 公開日:2017年5月18日 4科目Abitus学習のヒント 問題演習の際、紙ベースの問題集と、Webでの問題演習 どちらで学習すればよいですか?と何度か聞かれた事があります。 以下の事項を確認の上、両方を上手く活用して下さい。 Question: 問題演習の際、 紙ベースの問 […] 続きを読む
USCPA 不合格 弱点分析 “Candidate Performance Report” 更新日:2019年5月30日 公開日:2017年5月17日 学習のヒント試験制度 不合格の際には、「Uniform CPA Examination Score Notice」の2ページ目に、Candidate Performance Report が表示されます。 各出題分野の得点状況を確認し、弱点を […] 続きを読む
体験談を参考にする際の注意事項 更新日:2018年4月23日 公開日:2017年5月16日 4科目USCPA学習のヒント 受験者/合格者から、受験時の感想や難易度の話、勉強の方法などの話を直接聞く際 もしくは 予備校掲載の合格体験記や受験者ブログで体験を読む際には その情報の分析・自分の学習法への取り入れ方にはとても注意が必要です。 その理 […] 続きを読む
USCPA 新試験 難易度(2017Q2合格体験談) 更新日:2018年2月19日 公開日:2017年5月16日 4科目AUDREGUSCPA学習のヒント試験制度 2017年4月から始まったUSCPA新試験制度では、TBS問題の配点率が上がっています。 TBS問題での得点力が合格を握る大きな鍵になるでしょう。 MC問題で9割正解、TBS問題で7割以上正解というのを 合格への具体的な […] 続きを読む
USCPA 4科目 受験順序 更新日:2017年5月17日 公開日:2017年4月4日 4科目学習のヒント試験制度 USCPAの科目はどの順番で勉強/受験するのが良いのでしょうか 予備校のお勧めは以下でした。 1. FAR, AUD, REG, BEC 推奨校:Wiley, Ninja, Surgent CPA Review, プロア […] 続きを読む
USCPA 独学で合格可能!? 更新日:2017年5月17日 公開日:2017年4月3日 4科目USCPA 私は簿記3級しか持っていませんし、Abitusを利用したので 独学で合格できる人の条件は推測の話でしかありませんが・・・ 英語の教材を利用して独学でUSCPAに合格できるのは 簿記1級保持者/(日本)公認会計士であり、な […] 続きを読む
USCPA 予備校 (私のAbitus選択理由) 更新日:2017年5月17日 公開日:2017年4月2日 4科目Abitus学習のヒント 2015年夏、アビタスのUSCPA取得プログラム(フルパック)に申し込みました。 予備校選択の経緯 会計/ビジネス単位を1つも取っていない私にとっては 単位取得が簡単にできる予備校の利用が必須でした。 Abitus、TA […] 続きを読む
USCPA 新試験 情報(1) 配点率&問題数 更新日:2019年1月29日 公開日:2017年4月1日 4科目USCPA学習のヒント試験制度 2017年4月開始のUSCPA新試験制度(CTB-3)の情報を以下にまとめています。 USCPA 新試験 配点率&問題数 全科目においてMC問題の配点比率が減少し50%になり TBS問題の配点率が増加し50%になりま […] 続きを読む
USCPA 試験 オンライン合格発表 更新日:2019年9月17日 公開日:2017年3月20日 4科目USCPA学習のヒント試験制度 オンライン合格発表 USCPA試験結果は以下のサイトで確認できます。 Candidate Advisory Score 上記サイトで「Exam Section ID」「Date of Birth」を入力するだけです。 発 […] 続きを読む