USCPAの科目はどの順番で勉強/受験するのが良いのでしょうか
予備校のお勧めは以下でした。

1. FAR, AUD, REG, BEC

推奨校:Wiley, Ninja, Surgent CPA Review, プロアクティブ, 大原

2. FAR, AUD, BEC, REG

推奨校:アビタス

3. FAR, BEC, REG, AUD

推奨校:TAC
TACのHPから抜粋
※会計初学者の方の場合、FAR→BEC→REG→AUDという本科生コースの学習順序にはこだわってください。後期科目であるREG・AUDを学習し深く理解するためには、前期科目の土台が必要となるからです。
http://www.cpa-tac.com/us/gaiyo/guiyo01_02_2.shtml

 

4科目のお勧め受験順序

私はアビタス生だった&アビタス推奨の順番に納得していたので
FAR, AUD, BEC, REGの順に勉強しました。(受験時はAUDが先になりましたが)
お勧め順序の理由(アビタス担当者からのアドバイス&私の意見)を以下に説明します。

1番目:FAR

FARは基本となる科目で、他科目にも関連の深い内容が出題されるため
学習量が多く準備に時間がかかる科目なので、Expireのリスクを避けるため
一番初めに勉強/受験がお勧め

2番目:AUD

TBS問題に財務会計の仕訳が出てくるなど、FARの基礎知識がある事が前提の科目なので
FARの後に勉強/受験がお勧め

3番目:BEC

コーポレートガバナンスがAUDの内部統制と関連するため
Written Communicationに FARやAUDの内容が出題されるため
BECの勉強/受験はFAR・AUDの後がお勧め (AUDより先でもOK)

4番目:REG

REGは他科目との関連が少なめで、モチベーション維持の観点から
FAR・AUD・BEC終了後の最後に受験がお勧め

<補足説明>

科目合格の期限「18ヶ月」は、勉強できない期間が発生したり
数回不合格になると、すぐに迫ってきます。
1科目目の合格から、その18ヶ月のカウントが始まるので
受験プランを事前にしっかり練っておく事が重要です。

会計知識は十分にある(合格できる自信がある)というのであれば
FARを最初に勉強/受験する必要はないでしょう。

英語力に不安があるのであれば
AUD/BECから先に受験する方がExpireのリスクが減るかもしれません。
合格しやすい科目から受験した場合、AUD/BECで手こずると
先に合格した科目がExpireしてしまう可能性が高いからです。

最初に自分の得意な科目を受験&合格し、勢いをつけるという方法もあります。
最初の合格科目がExpireして再受験する事になる万が一のケースを想定するなら
得意な科目を最初に合格しておくと、再受験の際の負担は少なくなるかもしれません。

REGは、米国の税法とビジネス法の細かい理解/暗記が必要な科目です。
日本のルールと類似する部分もありますが、米国で働く前提でなければ
勉強のモチベーションは下がりがちの科目でしょう。
あとREGさえ倒せば全科目合格達成!という条件下であれば
Expireの恐怖も合わせ、モチベーションが上がるのではないでしょうか。
FARを忘れた頃の勉強/受験が良いという意見も聞いた事があります。
FARとREGの処理の相違で混乱するのを避けるためという理由です。
私の場合、FARとREGにはBECの勉強&受験中の約3ヶ月の間があったので
ある意味程よくFARの知識は忘れていました。
会計処理と税務処理の違いを認識した上でないと対応できないREG問題の出題もありますので
FARを忘れるというよりも相違点を意識しながら勉強するのが有効だと思います。

実際に勉強/受験してみないと分からない部分も多いですが
自分の基礎知識・英語力をもとに勉強/受験順序を決定して下さい。
その判断材料として、FARとAUDの2科目を同時に勉強して
自分の得点力の感触を掴んでから、受験順序を決めても良いと思います。

Follow me!