2015年夏、アビタスのUSCPA取得プログラム(フルパック)に申し込みました。
予備校選択の経緯
会計/ビジネス単位を1つも取っていない私にとっては
 単位取得が簡単にできる予備校の利用が必須でした。
 Abitus、TAC、プロアクティブの3校を比較をする際
 各予備校のプログラム詳細と合格者体験談を(各校のHPと個人ブログで)読みました。
 TACの体験談には「〇〇先生の授業が良かった」という感想も多くありましたが
 アビタスの体験談にはほとんどそういった記載はなかったです。
 プロアクティブの体験談では、好き嫌いが分かれる授業という感想が多かったので
 実際にサンプルを視聴した所、プロアクティブの佐々木先生(FAR/AUD担当)の授業は
 私個人的には好きなので、魅力的でした。
 教材、授業、単位取得、費用、サポート体制など様々な条件を比較しましたが
 海外在住の私にとっては「自宅のパソコンから単位取得ができる」という条件が重要で
 体験談からの印象では一番有力候補であったTACが選択肢から消えました。
 プロアクティブの教材は、他2校と比較して少なめで
 私のような初心者向きではないかもしれないと感じたので選択肢から消えました。
 USCPA取得プログラムとしては、実績も含めアビタスが王道でしょうか。
 私の場合は消去法的に残ったのがアビタスでした(笑)
予備校の選び方
予備校の選択は難しいですね。
 アビタス、TAC、プロアクティブ以外には、大原という選択肢もあります。
 大原では、Roger授業と日本語授業のハイブリッド形式で行っているようです。
 Youtube番組で視聴可能なRogerの授業や情報はとても有益だと感じたので
 そのRogerと提携している大原のプログラムには興味があります。
 USCPA大原生の知り合いが1人もいないのがとても残念です。
 可能であれば全ての予備校の説明会に参加し、教材や授業を実際に見て
 ご自身の学習スタイルや好みに合いそうな所を選ぶことをお勧めします。
 教材との相性はかなり大事だと思います。
 予備校選択で悩んでいる方など、もし私に質問があれば、お気軽にどうぞ。
 TAC、プロアクティブを利用している友人からの話など
 ブログでは書けない感想もお話できるかもしれません(笑)
 多忙でなければ、3日以内に返信します。
