USCPA AUD 合格のコツ(2) 更新日:2018年2月4日 公開日:2017年3月19日 4科目AUDUSCPA 私の場合、AUD合格に大きな効果があったと思うのは 監査業務全体の流れや関連を意識しながら学習した事です。 アビタスのテキストと問題の1周目を終えた時点では 大まかな理解はできたものの、何だかすっきりしませんでした。 […] 続きを読む
USCPA AUD 合格のコツ(1) 更新日:2017年9月16日 公開日:2017年3月18日 4科目AUD学習のヒント 「理解した上での暗記・問題演習が大事」 このアドバイスが一番活きるのがAUDでしょう。 AUD業務全体の流れや関連性/相違点を意識しながら学習するのが大事です。 まずは、そういった大きな軸を理解し、その上で細かいルールの […] 続きを読む
USCPA 勉強法 インプットvsアウトプット 更新日:2018年9月29日 公開日:2017年3月15日 4科目学習のヒント 論点の理解が重要 効果的な勉強のコツは何でしょうか。 全4科目について一貫して言える事は 論点を理解した上での暗記・問題演習が大事だという事です。 2017年4月からのUSCPA新試験では、TBS問題の配点率が上がり A […] 続きを読む
USCPA 私の受験暦・勉強時間 更新日:2017年5月17日 公開日:2017年3月14日 4科目AbitusAUDBECFARREG 受験暦 2015年09月上旬: Abitusの「英文会計入門」から勉強開始 →アラスカ州出願に必要な会計6科目(16単位)を取得し出願 2015年12月上旬:FARとAUDの受験票(NTS)取得 2015年12月中旬:2 […] 続きを読む
USCPA 米国予備校の想定必要学習時間 更新日:2017年5月17日 公開日:2017年3月13日 4科目AUDBECFARREG学習のヒント USCPA勉強を開始した頃、米国予備校の情報も色々調べました。 (注意) 以下の情報は、2015年秋における旧試験時点での情報ですが、参考まで。 米国予備校の想定学習時間 Becker:4科目合計300-400時間 Ro […] 続きを読む
USCPA 合格までに必要な学習 更新日:2017年5月17日 公開日:2017年3月12日 4科目AUDBECFARREG学習のヒント 合格まで1000時間 !? NASBAのデータ、自分の経験、友人の経験、合格者体験記の情報を総合して話をするなら 予備校の言う「1000時間で合格」を一般的な例と思うのは危険です。 1000時間で合格できるのは、試験が得 […] 続きを読む
USCPA 日本人合格率 更新日:2017年10月27日 公開日:2017年3月11日 AUDBECFARREGUSCPA学習のヒント USCPA 2016年の科目別合格率 AUD: 45.86% BEC: 55.41% FAR: 45.55% REG: 48.45% 日本人合格率のデータ&分析 この2016年合格率は、受験者全体の数字です。 日 […] 続きを読む
USCPA REG 私の勉強方法 更新日:2017年5月16日 公開日:2017年3月10日 4科目REG学習のヒント 私は理解重視の勉強方法で合格しました。 その方法を以下に紹介します。 もちろん問題演習も大事ですが、(テキストに記載されている)全ての論点を しっかり理解/暗記できているかが重要だと思います。 演習問題にはなかった論点が […] 続きを読む
USCPA REG 参考HP 更新日:2017年5月16日 公開日:2017年3月10日 4科目REG REGを勉強中のあなたへのお勧めHPです。 ここが知りたい米国税務・会計 http://www.us-lighthouse.com/work/tax-accounting 勉強中にすっきりしない内容があり、ネット検索をし […] 続きを読む
USCPA REG 税法 Form 更新日:2017年5月16日 公開日:2017年3月10日 4科目REG学習のヒント 税法のテキストや問題に出てくる申告書類は全て印刷して 都度確認しながら勉強をするのをお勧めします。 “Form 1040” と検索すればすぐにIRS(internal revenue servic […] 続きを読む